木次線観光トロッコ列車・奥出雲おろち号の最終運行日。
木次線と芸備線との接続駅、広島県の備後落合駅で出迎え、見送りました。
約500人が見送りに訪れ、安全のためにJRさんが
特別に構内の転車台付近を開放されました。
備後落合駅には広島県内に唯一残る、貴重な蒸気機関車の転車台があります。
傍らには給炭台と、機関庫の跡があります。
ホームの外にあるため普段は近くに行くことはできません。
蒸気機関車の車庫跡で、その当時を知る、元国鉄機関士のボランティアガイドさんが、
転車台や給炭台についての解説をしてくださいました。
“眠らない駅” 備後落合の往時の繁栄ぶり、
私たちが立っているまさにその場所で、
汗を流して働いておられた方々のご苦労に思いをはせました。
その後、おろち号が木次線の1番ホームに入って来ると、
ボランティアガイドさんご夫妻と新見駅長さんが、
おろち号の運転士さんと車掌さんに花束を贈呈されました。
1番ホーム、2,3番ホーム、そして転車台や車庫跡からも
大勢の人が手旗を振って見送りました。
長い汽笛を鳴らして別れを告げるおろち号に涙しました。
これまでの素敵な思い出を、これからも大切にします。
今までご尽力くださった皆さま、ありがとうございました。